Saturday, August 16, 2008

長らく

愛用のはさみ。
ただ今大活躍中。

なかなかの働き者であります。

道具だけど、私の気持ちの中では『相棒』です。





よりそう

こういうの。

じわーっと内側からゆっくりとあたたかくなる。













どちらが先にここにいたんだろう。

半分こ。

Thursday, August 14, 2008

懐かしさと同時に、元気をもらう!

友達からメールが来ました。

高校の頃の鮮明な映像が蘇りました。
高校3年間を親元を離れ寮生活をした仲間です。

15歳の幼い頃の私たちがそこにはいて、朝起きて掃除から、お風呂から、寝るまでずーっと一緒に過ごして
来ました。
オームシックで泣くこともあったし、もう学校を辞めたいという事もありました。
将来の事を想像して、あーでもない、こーでもないととりとめも無い話や、好きな人の話など(女子校だったので特に
盛り上がったのかもしれません)楽しかった事ももちろんあります。


もう今年34歳の私たちは別れてから随分たちました。
夫々の人生いろんな事があった様です。

友達のシンコは有田の窯元の家に嫁ぎ、最近大分に家族5人で引っ越したとメールにありました。
築100年以上も経つ小民家での暮らし。
近くの川には蛍が見れるのだと言います。
『豊かな暮らし』がそこにはあるんだと羨ましくさえ思います。
夫婦で『teppei窯』を新たにはじめたようです。(http://www.teppeigama.com/私はブルーの急須が好きです。)

窯元の伝統を守りながら、夫婦の新たな個性を織り交ぜて作品を作り続けていることに刺激を受けました。

離れていても頑張っている友達がいると思うと嬉しいです。

高校の友達は私の悪いところもわかっていて、たまには息抜きしないと駄目だよと言ってくれます。
夢中になると周りが見えなくなる欠点をわかってくれています。。。

この休みの期間中、九州の友達からの連絡が多くて驚いています。

アノ頃の時間を共有した仲間は、どんなに時間が経過しても、どんなに離れていても、繋がっていられるし、
大事なかけがえの無い存在だと実感しています。


シンコ、メールありがとう。本当に嬉しかった。
キミちゃん、FUDGEでVALEURの宣伝してくれてありがとう。母親も喜んでました(笑)
いもっちゃん、きみちゃんに早く雑誌返してね。子供をネタに東京進出狙ってるんだって?!(笑)
けいちゃん、電話で元気な声が聞けて良かった。でも相変わらず早口だね(笑)

しまちゃん、バレー部情報いつもありがとう。
昔からまとめ役で感謝してます。
ノブ、用もないのに電話しないで!(笑)笑いすぎてお腹痛い!!



いつも応援してくれる大事な友達に、あんまり言えないから、この場を借りて、ありがとう!!



みんなに会える日まで元気に頑張ります!!

ここでの暮らし

ここは

ノナカマサヨ嬢に言わせると『いまだにヤンキーの多い危険地帯』
護身用にナイフを携帯した方が良いとまで言われるエリア。

地元ではない私はそんな事とはつゆ知らず、下見の際に『のんびりしてて良いとこ〜』
と思い何の警戒も無く住む事に決めました。

早くも1年半が過ぎました。

確かに昔懐かしい感じの悪そうな『ヤンキー』はよく見かけます。
何故か彼らは上下お揃いの、しかも大きめのジャージを来ている事が多く、冬でもサンダル履きです。
元気です。

コンビニの前にもみんなでワイワイしています。

一応のマナーはわきまえているらしくゴミは散らかさず、お客の出入りする場所から少し離れたところにいます。

そこが何か可愛いと思います。
悪ぶってはいるものの、ちゃんとわきまえているんです。

誰かが大きな声を出せば、仲間の誰かが『うるさいよ!』と注意したり、見ているとその中でもちゃんとルールがあるようです。
あまり人に迷惑をかけないように、10代のうちにしか出来ない事をやって欲しいなと思ったりします。

大人でこれをやってたら、ちょっとね。。。


今のところ何も危ない目には遭わず、平和に暮らしています。

休みには近所のパン屋に行ってメロンパンとコーヒー(パンを買うと無料です!)をお店の前に出されたテーブルでのんびり食べて、
よってくる鳥に少しあげたりします。

これもまた面白くて、私は鳥を差別するんです。
まず、最初に来た鳥(だいたい小さな雀がきます)を大事にします(笑)
その鳥が食べていると、においを嗅ぎ付けて来た少し強そうな(私にはそうう見える)雀が横取りします。
それがハトだったりする事もあります。

これが私は許せないんです!!

その雀やハトには絶対にあげません。(相当器の小さな人間です、私。笑)

また小さいのが戻ってくると再開です。


こんな事をのんびりとした後に、花屋に行ってお姉さんと話して花を買う。

こんな普通の事がとても気持ちを落ち着かせてくれます。


ここは、東京だけど田舎なので田舎者の私には良いんだと思います。
畑があって土のにおいもするし、高校生の部活の声も聞こえるし、公園で遊ぶ子供の声も心地良かったりします。


そんなここのマンションも来年の初めに更新です。

どうしようか。

もっとのんびりした田舎に引っ越そうかとも思っています。
近くにパン屋と花屋があれば言う事無いですが。

もう少し時間があるのでじっくり考えて見るとします。

引っ越し貧乏とはわたしの事です(笑)

Wednesday, August 13, 2008

FUDGE 9月号

FUDGEの9月号にVALEURのバラが掲載されています。(P113)

パッチワークのハットです。

もう納品が始まっていますが、この商品が予約で完売して店頭に出ないから追加したいと
問い合わせが来ました。

嬉しいコトバです。


今、来年の春夏のサンプルを作っていますが、このタイミングでそう言う嬉しい事を聞けて
またやる気になりました!!

みなさん、ほんとうにありがとうございます。


次回も皆さんに自信を持って見せられるサンプルを作ります!!


やりますよ〜☆

夏のミラクル

先日ある人が

『目の前のビルに雷が落ちて、目の前が真っ白になったよ〜。危なかった!』

と、すごい話を。
その帰り、夕立が来て、雷がとても恐かったのは言うまでもない。



歩きながら首元がチクッとしたので?と思い
手を首元にやると
『ジ〜』みたいな振動とともに、固くてかさかさで、チクッとする何かに触れた。

『!!!!!!』

こ、これは!!!

びっくりしすぎて声もでませんでした。

何だと思います!?

何と

『せ  み』

あり得ません。
いつ止まったのか、何故私にとまったのか。。。。

しばらく怖くて軽くトラウマです。
セミ嫌い。


雷が目の前に落ちたり、セミがとまったり。

夏のミラクルを感じた1日でした。


セミには申し訳ないけど、嫌いです。

美しきかなアスリート達

金メダルってやっぱりすごいね。

想像を絶する努力と自分との戦いを経て。

手に入れる事の出来る人は1人だなんて、すごいことですね。

北島選手のコトバにならないコメントが、最近グッときました。

『勝負脳』を鍛えたって言ってました。

この人はやっぱりすごい人なんですね。


ヤワラちゃんもかっこ良かった。
悔しくてたまらないだろうに、その個人の感情よりも
支えてくれた人たちに対する感謝の気持ちと、対戦相手に対するリスペクトを口にしていて、
これにも感動。。。

美しい。

ヤワラちゃん、本当に素敵な女性です。

あと、
この時期は甲子園も熱い!
リアルタイムには見れないから、『熱闘甲子園』とか見ちゃいます。
そして必ずジンときます。
そんな風に出来てるんですよね、あの番組。
わかってるんですけど、鼻の奥がつんときます。

甲子園は次が無い、一回きりの戦いだから選手も応援団もとにかく必死。

ファーストベースにだってヘッドスライディングしちゃいますよ。
その懸命な姿にグッと来ます。

そう、この一回一回を大切に懸命にいきる姿が美しい!!


最近、アスリートのみなさんから元気をもらっています。

みなさん、感動をありがとう!!


頑張れ!日本!

Saturday, August 02, 2008

お菓子作り

実はお菓子作りが好きです。

いや、間違った、食べるのが好きなので作ります。

私の母も食べたい時に作っては、私にもおすそ分けしてくれました(笑)

母親と同じお菓子を作ってみると、その時の気持ちが少しわかる気がします。
粉をふるって、裏ごしして、加減しながら混ぜて。
結構めんどうなものです。
こんな面倒な事なんでするの?

きっと自分が食べたいからではなく、やっぱり食べさせたいから作ってたんだなって。
お菓子を食べると幸せそうな顔をして、ニコニコするから、そんな顔をみたかったんだとおもいます。


不器用な人だから、あんまり多くは語らないのですが、気持ちの表現としてきっとお菓子を作ってくれていたんだと思います。



そんな母親のあったかい気持ちが恋しくなると、自分で同じものを作ってみたりします。

同じ材料でも、やはり味が違うのは気持ちの問題なんだなと思います。


いくつになっても、実家の味は生涯、わたしの安らぎとパワーの源なのです。


今更ですが、毎日ご飯を食べさせてくれてありがとう。
おかげさまで、大きくなりました(笑)
母親の手作りお菓子は今でも大好きです☆

まだ暑いのにね

どこのお店でもセールは終盤で、秋冬物のコーナーとか出来てたり。

クーラーで冷えたお店の中では、秋冬物もそんなに暑苦しく見えないし。

これからまだまだ暑いのに、もう既に春夏物を新しく購入しようと言う気持ちはなくて、
やっぱり、もう既に秋冬物を買ってしまいたくなる。

既に完売している商品とかあって、びっくり。

これはおかしくないか?

あまりにも先を急ぎすぎてないか?



何で、毎年毎年新しい服とか欲しいんだろう。
服なんて数着あれば事足りるのに。

すーごい田舎にこもって生活とかすれば欲しいものとか、そいうい物欲がなくなったりするのかな?
自然に囲まれて、朝日とともに目覚め、日のあるうちに働き、日暮れとともにうちに帰る。
そうすれば、着るものとかにはあんまり興味なくなったりするのかな。


どうなんだろう。

でも、やっぱり欲しくなるのかな。

まぁ、いいか。

!!

『魔法がとけた!!』

Monday, July 28, 2008

冷やし温水はじめました

オリーブの香りに包まれる感覚

しんと息づく夕暮れ時
オリーブの青青とした、まだ若い香りがほのかに香って来て
見上げる事に躊躇無く

視線の先には小さくても、凛とした三日月がいました
白いような黄色いような、繊細な色目と質感をたたえて

この景色

私を包んだ、この時の空気の重さも、漂うかおりも、ジンと来たココロの奥のざわめきも
木の葉の重なるざわめきの音も

きっと蘇ってくるんだろうとおもいます、いつになっても

この一瞬に出逢えた事に感謝


Friday, July 25, 2008

職人さん

VALEURの秋冬のデリバリーも始まりました。

まだ夏真っ最中ですが。。。

チョーカーも1つ1つ手作りです。

まとまってみるとすごい。
何か、物語が始まりそう。





こっちも
なんだか騒がしい




ひろみちゃん。
知り合って、もう4年になります。
ヒロミちゃんは、バルールの立ち上げの頃からのお客様でした。
フクオカのあるお店の店長兼バイヤーで、とにかくバルールを売ってくれていました、すごいんです(笑)

そんなカノジョは結婚して上京。
『暇やけん、何か出来る事あったら言って〜』をまにうけた私。

写真はアトリエにて、出荷前にセロテープで小さなほこりを取るシーンです。
真剣!!

仕事も速い上に、私の感覚を理解してくれる大事な人。
今ではバルールにはなくてはならない存在です。

終始、博多弁での会話はここが東京である事を忘れさせます。




こうやって、みんなの力を借りてバルールは出来上がります。

本当にありがとう。

これからもよろしくお願いします!

終わったら、『鳥』いこうね☆

Thursday, July 24, 2008

ひとりごと

人の役に立って、その人が良かったっていって幸せになれば、
その後に自分も幸せになれる

自分のは後から。

そんな気がします。

うなぎ

今日の暑さは私にとっては、殺人的でした。

日差しに痛がり、湿度に溺れ、幾度となく水分補給。
今、バテるわけにはいかない!!

今日は日本では、ウナギを食べる日です。

Wednesday, July 23, 2008

嬉しいメール

友達からメールが来ました。

カノジョとはエスモードという専門学校の頃のクラスメート。
とはいえ当時カノジョは18歳、私は28歳。
お母さんって呼ばれた事もありました(笑)

とにかく課題に追われ、自分と向き合っては追い込まれる、厳しい環境だったな〜と思います。
とにかくこの学校は厳しかった。
でも、それが今の自分にとって、とてもいきています。
シンジさん、柴さん元気かな〜。


そんな厳しい中での生活をともにして来た仲間。
カノジョはパタンナーになるのが夢でした。
オキノエラブ島出身で、今はコレクションブランドのパタンナーをしています。
パリコレにもパタンナーとして出向き、ランウェイの準備をしたりと、充実した日々を送っている様です。
家に帰るのはいつも深夜、寝る為に帰っているようなもの。



学生の頃から、とにかく頑張りやで、研究熱心で、貪欲だったから、今のカノジョの状況はなるべくしてなったんだなと、納得です。

そんなカノジョからメールが来て、お互い好きな事ができる幸せを実感しながら、9月のコレクションに向けて頑張ろうね!!
と誓ったのでした。

離れていても、頑張ってる友達がいるというのはとても励みになります。

チィ、サンプルアップ終わったら、ゆっくりご飯いこうね。

とにかく健康第一ですから、しっかり食べて、しっかり寝る。

良いものが出来ますように☆

Tuesday, July 22, 2008

風の音

静かに風に吹かれると

耳の中が風の音で一杯になります。

『ぼーッ』『ぶぅお〜』みたいな音がします。


あと、風鈴は良いものです。

少し尖っていて、でも最後に残るのは丸い音
風がカラダの中を通り過ぎるような感覚にしてくれます。

ご近所迷惑にならないようにだけ気を付けましょう。

フルーツの実、赤いプチプチ

『得意な事は一番最後でもいいんじゃない?!』

2月のはなし。

Monday, July 21, 2008

心象風景

今の気持ち


限りなく透明に近いブルー

流れる



余計なものはすてる


朝焼けの淡いオレンジと澄み切ったブルーのコントラスト

鳥のさえずり

草花の話し声

あふれる光


どれもこれも、言葉で上手く伝えられない、もどかしい。


凛と。

目が覚める、気付く

きっとこの人は私の全てが見えている

細かな心のゆらぎまで


怖いくらいに言い当てられる


この人の前では心に鍵がかけられない


そういうこと